株式会社河井研究室

【高石市/堺市西区/大阪市鶴見区/城東区/旭区|塾】大学受験kawaiラボの開校6周年に寄せて【大学受験kawaiラボブログ】

お問い合わせはこちら オフィシャルサイトへ

【高石市/堺市西区/大阪市鶴見区/城東区/旭区|塾】大学受験kawaiラボの開校6周年に寄せて【大学受験kawaiラボブログ】

【高石市/堺市西区/大阪市鶴見区/城東区/旭区|塾】大学受験kawaiラボの開校6周年に寄せて【大学受験kawaiラボブログ】

2025/03/23

こんにちは,大学受験kawaiラボの河井です。今日,2025年3月22日は大学受験kawaiラボの開校6周年の日です。2019年の同じ日に高石市羽衣の地でスタートし,6年目を迎えるとともに大阪市鶴見区緑で鶴見校を学習塾SeeDさま(https://www.seed-education.info)との共同運営の校舎で開始して,そして今日の6周年を迎えることができました。経営の才覚に優れているとはお世辞にも言えない河井が日聞いて,しかもコロナ禍を経てなお潰れずに済んだのはひとえに皆さまのご理解・護教録・ご支援・そして寛大なお気持ちで関わってくださったことにあるかと思います。ここに改めて,厚く御礼申し上げます。

さて,6周年を迎え,改めて大学受験kawaiラボについてつらつらと書いてみたいと思います。いい塾さがしドットコムさまのインタビュー記事の内容とも重複するところがあるかもしれませんが,ちょっとした回顧録的にご覧いただければ幸いです。

目次

    大学受験kawaiラボを始めるまで

    さて,大学受験kawaiラボを開校して6年になりますが,有機化学,錯体化学の周辺の研究をして大学院博士課程を修了して博士(理学)の学位をなんとか取ることができ,大阪のベンチャーに就職しました。今思えば気の迷いとも言えるかもしれませんが,リーマンショックの前のイケイケムードの中で終活をし,威勢のいいところ,そして色々任せてもらえそうということで選んだ就職でした(他にも家庭の諸事情もありますが)。でも入社はリーマンショックの後でそれはそれは言ってることと違うことになってしまったのはやむを得ないところ,それでも1年目,2年目では提案しても任せてもらえないことを経験できたのは非常に大きかったかなと思っていますし,最後はある意味喧嘩別れっぽくなってしまったのですが,多種多様な経験をさせてもらったこの会社のことは嫌いじゃないですし,感謝しています。

    その後,立ち上げようとしていた共同研究の続きをやるかたちで大学の博士研究員として無理においてもらい,そんな存在に人件費なんてあるわけもなく(指導教官からは京都に帰ってこい,PDとして雇ってやると言ってくれたのを袖にしてそこにいた),無収入はまずいぞというところから始めた塾の非常勤講師生活でした。たまたま1番最初に連絡をくれた先生の教室で働くことになり,大学受験に詳しい人もそういないことから任されるようになり,その教室も開校1年目だったのですが,1年目から阪大の看護の実績がでて,そこからその教室の大学受験が増えて,という中で3年を過ごしました。3年目,いよいよ体にガタが来たこと,3年で自身の研究者としての無から有を生み出す才能の無さ,実家に迷惑をかけ続けるのをやめようと決めたことなどがあり,PD生活に別れを告げてその塾で正社員になったわけです。そこではその教室の分校での大学受験を任せてもらい,儲ける才能は全くなかったのですが,大学受験中心に支持頂いて教室をすることができていました。その中で「その働き方は会社員のものじゃない,独立すべきだ」というお話からちょっとした出来心で退職し,フリーランスの道を歩み始めたのです。

    フリーランスとして1年,まずまず色々あったのですが,(中略)で大学受験kawaiラボを開校することにしたわけです。集団指導も個別指導も経験し,しれっとシステムを自分色に改造したこともあったりしたのですが,決まった枠だけ見ればいいでも難しい,集団授業で知識やノウハウを与えることが中心でもまだ足りない,もっと自在な形でありたい,そこにはアウトプット中心の学習を軸に据えていくべきだ,とかいろいろあり,個別指導塾にいた形をより進化させた(つもり)の集団個別指導スタイルに行き着きました。個別指導塾にいたころは建前としての時間割ぐらいはあったのですが,それも無くして,本当に自由度を名いっぱい上げた形でスタートさせたわけです。

    大学受験kawaiラボに思うこと

    大学受験kawaiラボは集団個別指導という,あまり聞きなれない方式を採用しています。通い放題などともいうことがあるのですが,最近は「河井をはじめ教室の場所・リソースを自由に使えるサブスクリプション」と申し上げることが多いです。たぶん,サブスクって言いたいだけです笑

    高校生は中学生,特に公立中学生と違い,学校ごとにカリキュラムも授業編成も進度も違うというところがあります。その条件で小さな塾が足並みが揃うように集団授業など組むことがそもそも難しいというのがありますけど,それ以上にその条件で各自の学校の内容をきちんとすることから受験の基礎へ,そして目標達成に向かっていくにあたり,状況もひとりひとりの特性も違う中で一様にやることへのアンチテーゼ,また,規律や緊張感による管理的なやり方へのアンチテーゼもあり,究極の自由度とゆったりまったりを文化とする空間を作る形にしたわけです。厳しくする,管理する,というのは僕自身は一種の流行とは思うのですが(なんなら鬼管理を謳う塾もありますものね),学問としてそれは違うと思っているというのがあります。受験勉強の時も僕の勉強は自分の好きを追求しただけですし(流石に極端すぎたとは思いますが苦笑),京都大学でもカリキュラムに縛られない自由に学べる環境でいろいろやってみたことが自分自身の学問観を形作っていること,そういったことから自由と目標達成とをいかに両立するかを思った次第です。

    もちろん,厳しくする,管理で縛りつければこれまでの卒業生でももっと成果は出たかもしれません。ですが専門に選んだ分野を今ほど好きでいてくれたか,大学院進学を考えてまで学んでくれただろうか,と思うと,単純な受験の成果だけではない,学問観の形成に良い影響を与えてきたと信じたい気持ちであります。また,厳しい塾,しっかりと管理して縛ってでも引っ張る塾は僕じゃなくても存在するわけで,まったりゆったりを塾の方針とする塾はまぁ知らないので,これが僕のらしさになるのかと思っています。そういう厳しいとか鬼管理みたいな塾が合わない,あとは河井のもつ専門性への期待もあるかな,そう言った人たちが集い,6年間をともにしてきてくれたのではないかと思いますし,今後もこの在り方を追求していければと思います。

    7年目に入る大学受験kawaiラボについて

    7年目も大学受験kawaiラボは羽衣校,鶴見校,オンラインの3つの動きでやっていきます。鶴見校は先述した学習塾SeeDさまと共同運営しながら,羽衣校は同じ高石市の個別指導塾 黎明館さま中学受験・高校受験からの大学受験への連携を目指しながら,また,オンラインについては東京のα–HELIXさまと医学部をはじめとしたリケジョの養成につながるような連携を模索しながら取り組んで参ります。河井を筆頭に高い理系の専門性をもつ大学受験kawaiラボが他の塾とシナジーを産めるのではないか,より草の根や地域の活性化に繋げていけるのではないかと考え,その方法論も模索していきたいと思います。また,隠しておいても仕方ないので公表しますが,河井個人としても朝に5年ぶりに予備校講師に復帰します。家庭の事情もあるのですが,もうひとつには特にゴールデンタイムに大学受験kawaiラボに集中しやすい条件を確保する目的,そして自らの指導の幅と経験を広げること,そう言った趣旨です。したがって,オンライン授業は早い時間帯(17:00スタートまで),土日の一部,もしくは夜間帯(22:00以降)が中心にさせて頂きたいと考えています。ちょっとこれまでとフォーメーションも違う影響もあるからですが,何卒ご容赦いただければ幸いです。

    以上のような変化,新しい動き,そういった要素を加えながら7年目,大学受験kawaiラボは新しいステージへと進んでいきたいと思います。つきましては皆さまのご理解・ご協力をまたご指導・ご鞭撻を頂ければありがたい限りです。そして,大学受験kawaiラボの紹介も合わせてお願いできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

    ○大学受験kawaiラボのLINE公式アカウントはこちらから

    <個人情報の利用目的>
    お客様よりお預かりした個人情報は、以下の目的に限定し利用させていただきます。
    ・本サービスに関する顧客管理
    ・本サービスの運営上必要な事項のご連絡

    <個人情報の提供について>
    当社ではお客様の同意を得た場合または法令に定められた場合を除き、
    取得した個人情報を第三者に提供することはいたしません。

    <個人情報の委託について>
    当社では、利用目的の達成に必要な範囲において、個人情報を外部に委託する場合があります。
    これらの委託先に対しては個人情報保護契約等の措置をとり、適切な監督を行います。

    <個人情報の安全管理>
    当社では、個人情報の漏洩等がなされないよう、適切に安全管理対策を実施します。

    <個人情報を与えなかった場合に生じる結果>
    必要な情報を頂けない場合は、それに対応した当社のサービスをご提供できない場合がございますので予めご了承ください。

    <個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続について>
    当社では、お客様の個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続を定めさせて頂いております。
    ご本人である事を確認のうえ、対応させて頂きます。
    個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の具体的手続きにつきましては、お電話でお問合せ下さい。

    お名前

    学校名

    学年

    希望される校舎

    メールアドレス

    お電話番号

    お問い合わせ内容

    2025年度大学受験kawaiラボ生徒募集について(再掲)

    さて,大学受験のことにすっかりかまけて(なんせインスタもショート動画もそれどころではなく,苦笑)新年度募集の告知を,オンラインの分だけそっと上げただけで終わっていたのですが,塾の存亡に関わる新年度募集についてお知らせさせていただければ幸いです。

    大学受験kawaiラボ羽衣校・鶴見校募集要項

    大学受験kawaiラボは集団個別指導という形態をとっています。各自がやるべきことに取り組みつつ,必要に応じてフォローや講義形式を交えながら学習を進行させていきます。週回数や科目数の授業料でないのですが,学習環境とサポートのサブスクリプションのようなもの,とお考えいただくと比較的分かりやすいかと思います。

    以下に諸費用を記載しますので,ご検討頂き,ぜひ一度大学受験kawaiラボでお話からさせてください。お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームやLINE公式アカウントからお願い致します。

    <高3・浪人生>
    授業料月額:55,000円
    入塾金:16,500円(紹介の方は5,500円引き)
    年間維持費:26,400円(3月〜,中途入塾の場合月割り)
    春季授業料(3月):44,000円
    夏季授業料(7月):66,000円
    冬季+直前対策授業料(12月):77,000円(上記3つは通常授業料に上乗せ)

    <高1・2>
    授業料月額:44,000円
    入塾金:16,500円(紹介の方は5,500円引き)
    年間維持費:26,400円(3月〜,中途入塾の場合月割り)
    春季授業料(3月):16,500円
    夏季授業料(7月):44,000円(上記2つは通常授業料に上乗せ)

    <中学生>
    授業料月額:33,000円
    入塾金:16,500円(紹介の方は5,500円引き)
    年間維持費:26,400円(3月〜,中途入塾の場合月割り)

    大学受験kawaiラボ 羽衣校:南海本線羽衣駅(急行止まります)・JR羽衣線東羽衣駅近く
    (高校受験・中学受験については連携している黎明館さまhttps://reimeik-mahoro.jimdoweb.com/にお問い合わせください。中学受験は大学受験kawaiラボは非対応,高校入試は黎明館さまの方が上手です。高校数学に取り組む中高一貫生は大学受験kawaiラボへ。)

    大学受験kawaiラボ 羽衣校

    電話番号
    所在地
    〒592-0002
    大阪府高石市羽衣1丁目14番地18号 2F
    営業時間
    月〜日:14:00 ~ 22:00
    定休日
    不定休
    アクセス
    南海本線 羽衣駅より徒歩約2分
    JR羽衣線 東羽衣駅より徒歩約5分

    大学受験kawaiラボ 鶴見校:地下鉄今里線新森古市駅から,もしくは地下鉄鶴見緑地線今福鶴見駅から
    (こちらは高校生(高校数学に取り組む中高一貫生)のみの募集で,中学生は連携している学習塾SeeDさま(https://www.seed-education.info/)にお問い合わせください。)

    大学受験kawaiラボ 鶴見校

    電話番号
    所在地
    〒538-0054
    大阪府大阪市鶴見区緑1丁目9番8号 ドムール緑町2F 3号/4号/7号
    営業時間
    月〜金:16:00〜22:00
    土:14:00〜22:00
    日:14:00〜18:00
    定休日
    不定休
    アクセス
    地下鉄今里筋線 新森古市駅から徒歩約12分
    地下鉄長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅から徒歩約20分

    大学受験kawaiラボ オンライン指導のご案内

    現役生については学校のスケジュールと、教室での対面指導の運営の事情がありますので、極めて限定的な枠組みでのご案内となります。ですので、今年受験生になる方や高1・高2の方、その保護者さまにおかれましてはお早めのご検討やご相談をお願いしたいと思います。

    大学受験kawaiラボのオンライン授業は1:1での授業で、課題・質問についてはSlackまたはLINEを用いて無制限で対応しています。河井担当は化学、数学、物理、他に生物や英語の対応も行なっています。

    今年度は河井担当であればできれば22時スタートで設定させてもらえればと考えています(水曜日は鶴見校出講のため不可)。もしくは平日午前〜昼間(通信制・浪人生の方)、16時〜などの早い時間、日曜日午前中の中からオンラインに提供することは可能かと思います。河井担当分以外については担当講師と要相談とさせてください。このようなスケジューリングのため、特に現役生にとっては確保できる枠が限られてしまうと思いますので、ご検討中の方は早々にお知らせ頂ければと思います。

    <大学受験kawaiラボオンライン個別指導 開講要項>
    開講時間:河井担当分は夕方16時スタート・夜22時スタート希望、日曜午前
         平日午前〜昼ごろ(浪人生・通信) 河井担当分、他講師担当分含め要相談
    対応科目:化学、数学、物理(河井担当)/生物、英語
    使用機器:zoom、質問のやりとりなどにSlackもしくはLINE
    費用:月4回(5週目についてはご相談ください)で
       週1回 44,000円、週2回 83,600円、週3回 118,000円、週4回 149,600円 (いずれも税込)
       添削指導のみの場合は
       1科目 22,000円、2科目 41,800円、3科目 59,400円、4科目74,800円(いずれも税込)
       別途入塾金16,500円(紹介の場合は5,500円引き)、年間維持費26,400円がかかります。(税込)
       長期休暇時/直前対策時は1回9,900円で追加を設定できます。(回数、日時要相談)
       (申し訳ありませんが2025年度より価格改定をさせて頂いています。)

    #塾 #高校生 #受験生 #勉強法 #大学受験  #テスト対策 #高石市 #堺市西区 #浜寺 #高石 #羽衣 #泉大津市 #和泉市 #鳳 #大阪市鶴見区 #新森古市 #今福鶴見 #鶴見区緑 #大阪市城東区  #大阪市旭区 #関目 #関目高殿 #横堤 #蒲生四丁目 #英語 #数学 #化学 #物理 #生物 #定期テスト #定期考査 #再受験 #再受験生 #浪人生 #中高一貫 #理系 #学習法 #浜寺公園 #高師浜 #泉大津 #助松 #取石 #大阪市鶴見区緑 #国公立 #大阪公立大 #医学部 #薬学部 #看護 #関関同立 #産近甲龍 #個別指導 #集団個別 #大阪  #大学受験kawaiラボ #中学生 #共通テスト

    ----------------------------------------------------------------------
    大学受験kawaiラボ
    大阪府高石市羽衣1丁目14番地18号2F
    電話番号 : 090-7550-9350


    高石市・大阪市鶴見区にて大学受験対策を実施

    高石市・大阪市鶴見区で高校生の学習をサポート

    高石市・大阪市鶴見区で個別指導によるサポート

    高石市・大阪市鶴見区で徹底したテスト対策

    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。